組み絵タイル
複数のタイルを組み合わせて一つの図柄を構成するタイル絵は、大規模なものは宮殿や寺院の装飾用に使用されたが、6枚組や9枚組の小さなタイル絵 も一般家庭でインテリアとして用いられた。
図柄縁飾り
図柄は、丸円や四形の図柄縁飾り内に描かれている事が多い。初期のタイルの図柄縁飾りは、スペインやイタリアのマジョリカ・タイルの影響を受けた三重円や菱形が 普通だが、図柄縁飾りの枠線自体も彩色されている。
図柄枠は、円、四角といっても色々なパターンがあり、これもデルフト・タイル文様の味わいを深めている。
田園風景ではコーナー・モチーフや図柄縁飾り無しにタイル全面に文様が描かれているものもある。(open airsと呼ばれている)
コーナー・モチーフ
デルフト・タイルの特徴のひとつにコーナー・モチーフがある。コーナー・モチーフはタイルの四隅に描かれた模様で、タイルを並べると一連の連続文様になるようにデザイン されている。初期の色絵タイルにはイタリアのマジョリカ・タイルの影響をうけたバラ紋(rossete)や木の葉紋(foliage)が多い。 コーナー・モチーフ自身も多様で、代表的なものとしてユリ、木の葉、蜘蛛、牛の頭、雷紋(シノワズリ Wan-Li)等々がある。蜘蛛、牛の頭等のコーナー・モチーフは、 木の葉文様から派生し、蜘蛛や牛の角のように見える事から、こう呼ばれている。コーナー・モチーフは初期のタイルほど詳細に描かれているが、 時代が下がるにつれ単純パターン化されてくる。また、コーナー・モチーフ自体の大きさも小さくなる。これはタイルの生産コスト低減の要請によるものである。
初期のバラ紋・木の葉紋 | |
ユリ | |
蜘蛛 | |
牛の頭(ox-head) | |
雷紋(シノワズリ、Wan-Li) | |
カーネーション | |
木の葉 |
画像をクリックすると拡大画像が表示されます。